大切なヒト 

 
「―…朱?」
 
唐突に名前を呼ばれて、少し驚きながら振り返る。

 


「ごめん、慧。起こした?」
「ん〜…どっか行くの…?」
「あ、うん。夕方には戻るから。」
「行ってらっしゃ〜い…。」
まだ寝ぼけている声で、慧が言う。

今は朝の10時。
昨日遅くまで仕事だった慧にはツライ時間かも。
 
 
 

「―朱さん、おはようございます。」
 
「昂さん、おはようございます。」
 
 
外に出たところで、ちょうど昂さんと会った。
 
昂さんはNo2で、組織の最年長の23歳。
なのにすごく謙虚な人で、みんなに敬語を使うすごく礼儀正しい人。
 


「朝早くから、おでかけですか?」
「あ、ハイ。夕方には帰ってきますけど。」
「そうですか。お気をつけて。」
言って、昂さんがふわりと優しく微笑む。
 

行ってきます、と言って、少し冷えた空気の中、雑踏へと足を踏み入れた。
 
 
 

「―昂、おはよう。」
「おはようございます、紋さん。」
唐突な声に、ニッコリと笑いかける。
 

「朱、出かけたの?」
「はい、夕方には戻るそうですよ。」
「…そっか、今日は13日だもんね…。」
「…あれから、もう半年もたつんですね。」
 
どこか遠くを見ながら、呟いた。
 
 
 
 
 
 
 
近くのスーパーに入って、必要なモノを買い揃える。
いつものように、カスミ草も数本忘れずに。
 
 
その後いつものようにバスに乗って、1時間程で目的地に着いた。
今日の目的地は、海の見える場所にある墓地。

アイツの―紗紀の墓参りだ。
 

紗紀と出逢ったのは、10歳の時。
両親が死んで預けられた施設に、アイツは居た。 
 

同じ10歳のクセに妙にしっかりしていて、みんなの人気者だった。

この髪を見て「化け物」じゃなく「キレイな色」って言ってくれたのは、紗紀が初めてだった。
 
 
 
 
 
 

「―ねぇ、朱ー…。」
「んー?」
「あのね…あたしの引き取り先決まったんだって…。」
小さく、紗紀が呟く。

それは、紗紀と会ってから4年目の冬のコトだった。
 
 

「マジ?よかったじゃん…って、なんでそんな顔してんだよ。」
紗紀は、どこか浮かない顔をしていた。
 

「だって…みんなと、朱と離れるの寂しいんだもん…。」
「…んな泣きそーな顔すんなよ。」
軽く頭を小突く。
 

「…別に一生会えないわけじゃないんだし。会おうと思えばいつだって会えるよ。」
「…そうだね。アリガト、朱。あたし頑張るよ!」
そう言って、紗紀は笑顔を見せる。
 

「…朱の引き取り先も早く決まるといいね。」
「…。」
「…朱?」
「決まらねーだろうな。」
軽く、ため息をつきながら呟く。
 

「どうして?」
「だってそうだろ?誰が好き好んで俺みたいな化け物引き取るんだよ。」
「朱は、化け物なんかじゃないよ。」
「いーよ別に。」
「何がよ!全っ然よくないよ!!」
小さく、叫ぶようにして紗紀が言う。
 

「…なんで、紗紀が怒んだよ。」
「え…なんでだろ…?」
「…変なヤツ。」
言って、軽く笑う。
 

こんな会話は、たまにする。
 
俺が自分を化け物扱いしたら、紗紀は絶対に否定する。
それがわかってて俺はわざと言う。
 
俺を「朱」という人間として認めてくれてるような気がして。
 
 
 
 
紗紀が施設を去る日に、俺たちはある約束をした。
 

それは「毎月13日に2人で会う」というもの。
 

紗紀曰く、「不吉な日を幸せにするため」らしい。
アイツらしいと言うか何と言うか。
 

そしてそれから3年間、毎月13日は2人で会うようになった。

そう、あの日までは。
 
 
 
 
 
 
あの日は、少し雨が降っていた。
 
 

「―じゃあ、また来月にね!」

「じゃあな。」
 
 

いつもの通りの会話。
 
次回の約束をして笑顔で別れる。
それが暗黙のルールだった。
 
 

まだそんなに遅くない時間で、人気も多かった。
けれど、声を聞いて駆けつけた時には、もう遅かった。
 
 

それは、ちょうど紗紀が撃たれて倒れたトコロだった。
 

まるで、ドラマのワンシーンのようで。
 
けれど、紛れもない現実だった。
 
 
 

ただ呆然とそれを見ていた俺に気づき、紗紀を撃ったヤツは俺に銃口を向けた。
 
雨のせいか、フードを被っていて。
だけど、男だとは、わかった。
 

とっさに、どうしてかわからないけれど、ポケットからナイフを出していた。

それなのに頭はどこか冷静で。
ナイフなんか出してもどうしようもないと、考えていた気がする。
 
 

その男は、銃を構えながら俺に近づいてきた。
 
 
俺は、ただまっすぐにナイフを持っていた。
 
何の躊躇いもなく近づいてくる男が、恐かった。
 
 

目の前に、黒い塊が突きつけられたと思った次の瞬間。
男は、俺の横を通り過ぎて行った。
 

すぐに振り返ったけれど、すでに男の姿は消えていた。
いつのまにか日の落ちた、暗闇へ。

硝煙の臭いとタバコの煙、微かに甘い匂いを残して。
 
 
 
 
 
 
 
 
あれから半年、毎月13日にはこうして墓参りに来ている。
約束を、守るため。
 
それまでと、何も変わらずに。
ただ1つ変わったのは、アイツがいないというコトだけ。
 
 
 
「―紗紀、俺は生きてていいのかな…?」
 
 
誰も答える人がいないのをわかっていて、呟く。
あれから、何度も考えたコトだ。
 
 
あの時、紗紀を殺したヤツと、同じコトをしている自分。
それが、時々すごく嫌になる。
 
 
 
「―…じゃあ、また来月に。」
 
静かに呟いて、立ち上がる。
 
 
いつまでも、過去にはこだわっていられない。
きっと、俺はもうこの道でしか生きてはいけないから。
 
 
 
 
 
 
朱が立ち去ったのを見て、一人の男が現れた。
 
 
「―…久しぶり、紗紀。なかなか来れなくて、ごめんな。」
 
 
買ってきた花を供えて、慧が呟いた。
小さく小さく、風に消えてしまいそうな声で。
 
 
 
 
 
 
 
「―…お帰りなさい朱さん。」
「あ、ただいまです、昂さん。」
帰ったらちょうど昂さんがいて。
少しそこで立ち話をしていた。
 

「−…朱さん。」
 
少し深刻そうな声で、昂さんが呟く。
 
 
「ハイ?」
不思議に思いながら、首を傾げた。
 


「無理は、禁物ですよ?」
「え?」
「…やめたくなったら、いつでもやめていいんですよ。」
唐突な言葉。
小さく、昂さんが微笑む。
 

「…朱さんにとって、辛いのならその方が…。」
少し困ったように、昂さんが笑う。
 

「…ありがとうございます。でも…大丈夫です。」
言って、昂さんに笑いかける。
 
 
「実際ココ入ってから得たモノって大きいし。…やめたいとは、思ってないですから。」
まっすぐに、目を見て言う。
 
 
「…そう、ですか。」
小さく呟いて、昂さんが小さく笑った。
 
 
「…あ、じゃあ俺もう帰りますね。慧待ってるだろうし。」
「そうですね。引き止めてしまってすみません。おやすみなさい。」
「おやすみなさい。」
ニッコリと笑って、返しながら、その場を立ち去った。
 

やめたいかと聞かれたら、やめたいかもしれない。
だけど、やめたくないと思う自分もいる。
 
 
 
 
 

「―ただいまー。」
 
玄関から声をかけると、おかえりー、と声が返ってくる。
 

「遅かったなー。もう10時じゃん。」
「あ〜…なんか、色々やってたから。」
言って、軽く笑う。
 

実際、あの後どこにも寄らなければかなり早く帰ってこれた。
それが、帰りに久しぶりに施設に寄ってみたら、小さい子どもに捕まってしまって。
その上夕飯までご馳走になっちゃって、こんな時間になってしまった。
 
 

「慧は、何してた?」
「ん〜、俺はちょっと凛のトコ遊びに行ってた。」
「へー。すっかり仲良し?」
言って、クスクスと笑う。

「う〜ん…それはー、どうだろなー。」

言いながら、慧もクスクスと笑う。
 
 

その時、唐突に理解した。
なぜ、慧とすぐに打ち解けられたか。

慧は、紗紀と少し似ているのだ。
顔とかじゃなくて、なんていうか、タイプが。
 
 
 

「―朱?」
 
唐突な声で、現実に引き戻される。
 

「あ、ごめん、何?」
「人の話聞いてろよー。」
「ごめんごめん。ぼーっとしてた。」
軽く笑いながら言う。
 
 
 
「−あれ、これどうしたの?」

不意に、慧のベッドの横に、タバコが置かれているのこと気づいた。
見たことはないパッケージのタバコ。
 

「あぁ、凛がくれたんだ。」
タバコの箱を持ち上げながら、慧が言う。
 

「朱がダメだから禁煙してたんだけど、凛が朱が気にするから隠れて吸っとけってさ。」
「あー…凛さんから聞いた?」
「うん。ごめんな、なんか気にさせてたみたいで。」
すまなそうに慧が小さく笑う。

「や、どっちかっていうと俺の方がごめんって感じなんだけど。別に普通に吸ってていいよ。」
「いやいや、朱ちゃんに倒れられたら困りますカラ。」
「…ハイ、ごめんなさい。」
言うと、慧がクスクスと笑う。

 
ココロの中で、やっぱり慧は紗紀に似ていると思った。

でも、誰も紗紀の代わりにはなれない。
もちろん慧の代わりも、いない。

紗紀は紗紀、慧は慧。
どちらも、大切なヒト。

 

 


紗紀の話をちらりと書いてみましたー。
なんだか慧と凛が仲良しになった雰囲気?(笑)その話もその内載せますー。
なんかまた「慧は何者!?」になっちゃいましたねぇ(汗
なんで墓参りに行ったんでしょ?

@朱が何処に行くのか知りたくて尾けて来たから(あ、でも久しぶり言ってるから違うか/笑
A慧は紗紀の恋人だったから(ぇ
B慧も施設の出身で紗紀を知ってるから(じゃあなんで朱は知らないんでしょう?/笑
Cえーっと…(ネタ切れ/笑

…さぁ、どれでしょう!!(笑)この中に正解はあるのかないのか!?(笑)
きっと遠い未来で語るので、正解はそのときに(笑)